2021年11月26日、「こども未来住宅支援事業」という制度が閣議決定されました。
子育て支援と2050年カーボンニュートラルの観点から、子育て世帯・若者夫婦世帯(子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯、若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯)の新築住宅が主な対象となります。
子育て世帯・若者夫婦世帯が新築住宅を取得する場合は、省エネ性能に応じて60万円~100万円が補助されます。
一定の省エネ性能を持つことが条件で、その条件によって3つの区分に分かれます。
大川工務店は標準仕様で断熱等級4、一次エネルギー消費量等級4、Ua値(※1)0.6以下(6地域)なので、① ② ③すべての基準を満たしています!
(①については太陽光発電パネルの設置が必要です。また、②については行政庁への申請が必要です。)
※1 Ua値とは、「外皮平均熱貫流率」のことで、住宅の内部から床、外壁、屋根や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値のことを指します。
このUa値が小さければ小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高い家であるといえます。
リフォームも一部対象となり、必須条件は住宅の省エネ改修であることです。
子育て世帯・若者夫婦世帯とその他の世帯では上限補助金額が異なりますので注意が必要です。
また、申請や着工時期、完成時期についての条件もあり、令和4年10月31日までの契約が条件なので、土地探しやプランの作成など早めに動きだした方が良さそうです。
(予算の状況によっては早めに申請が締め切られることもあります。
現に、グリーン住宅ポイントも予算額間近となっており、予定より早く締め切られる可能性があります。)
大川工務店では補助金額に合わせたプランもご提案できます。
新築・リフォームのご相談はぜひ大川工務店にお任せください!
詳しくはこちらから 国土交通省 こどもみらい支援事業
※2021年11月30日時点の情報です。
弊社会報誌「まごの手新聞」を8ヶ月ぶりに発刊いたしました!
お待ちいただいていた皆さま、大変お待たせし申し訳ありませんでした。
これからは偶数月はフリーペーパー版を、奇数月はネット限定版を配信予定です。
では、次回9月号をお待ちください!
-----------------------------------------
編集部ではお客様のご意見・ご感想・あなたのおすすめレシピなどを募集しています!
下記メールアドレスまたはFAXで皆さまの声をお寄せください。
お待ちしております。
Mail:kawarada@ookawa-koumuten.co.jp
FAX:06-6491-6785
編集担当:河原田 真理絵(かわらだ まりえ)
完成見学会の開催が決定しました!
大変長らくお待たせいたしました。
新型コロナウイルスの外出自粛解除を受けて、弊社も見学会の開催を再開いたしました。
①8月22日(土)・23日(日) デイサービスセンター 完成直前見学会
(会場:尼崎市御園1丁目)
②10月初旬 土曜日・日曜日 新築一戸建て 構造見学会(会場:尼崎市食満7丁目)
の2件を予定しております。
詳細は決定次第、こちらのページでお知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。
漆喰で作る、ボード&フラワーポットのイベントに三名様でお越しいただけました。
すぐには、乾かないのでお持ち帰りが大変でした。
少し、前ですが ポプリリース作りのイベントを開催致しました。お客様と楽しく作っていただくことができました。
来月はハーバリウム作りをしてみようと思います。買ったら2500円以上するみたいです。ぜひ、ご自身で楽しく作ってみませんか?
本日は午前中に ハンドメイドショップが大川工務店で開催されていました。
元々盛況があるようで 私も会社についた頃には沢山の自転車がありました。
私も一点 購入させていただきました。
先日のことですが、リース作り体験にお客様がいらっしゃいました。
お正月リースのご要望でした。用意したのは造花と生花でした。生花はお正月までもつか心配なのですが….
お客様は生け花がプロの腕前だそうで 立体的に美しく盛られていました!
楽しんでいただけたでしょうか…..。また、いらしてくださいね。インスタグラムをされているそうで、今回のことを掲載していただけるようです。
わたしも インスタしようと思います。会社でもしようと思ったんですが、会社のパソコンでもできるんですかね…..。
本日からトライやるWEEKで中学生3名が来てくれました!
今日は会議にも参加してもらいました。最終日にはレポートを作っていただけたらなぁ…と思います。
まごの手に ぜひ同封いたします!楽しみです。
13日・14日と箕面の北摂ショールームにて「秋のタカラフェア」が開催致しました。
前々から、予定されているお客様がいらっしゃいました!ありがとうございます。
お料理実演などもあり、とてもわかり易かったそうです。
私も、ボローニャのパンいただきました!ありがとうございます。
本日は、小学生のお子さまとお母様で 親子で体験していただきました。
感想をお聞きするのを忘れてしまいましたが楽しそうに作られていました!斬新な作品の出来上がりです。
あとで、漆喰アートのページに加えておきます!この企画、また予約を承りましたのでHPからの受付は終了させていただきます。
まごの手新聞のイベント情報からの受付のみ可能です。1組です!